お知らせ
季節を分ける節分

2月3日は節分です。 今年は2月4日が立春で、その前日は季節が変わる節目です。 ちょうど、1月初旬の小寒から大寒に至る寒中の季節が終わり、やっと春の季節が始まります。 寒中に体調を崩す方がおられます。風邪は万病のもとです […]

続きを読む
お知らせ
対話で紛争を解決する

紛争は、国家レベルから家庭レベルまで、本当に幅広く発生します。 紛争のない平和な世界は理想ですが、現実には厳しいことでしょう。 法律の世界では、紛争解決の究極的な手段は裁判です。訴訟を提起し、事実を裁判所が審理し、その結 […]

続きを読む
お知らせ
2024年もよろしくお願いします。

お正月気分は、国際的なお仕事をしているとあまり関係ありません。 すでに新年初日からVISAのお問い合わせをいただき、対応しております。 また、企業様から補助金のご用命も頂戴しております。 あまり間口を広げすぎるのも焦点が […]

続きを読む
お知らせ
2023年のご愛顧に感謝申し上げます。

本年も、外国人登録を中心に、補助金申請、遺産相続、法人設立に関する定款等、様々な業務で多くのご愛顧を賜りました。 ここに深謝いたします。 静岡から東京へ移り、無事に1年間を過ごせましたことは、お客様のおかげと存じます。 […]

続きを読む
お知らせ
就労許可を待つ間に

最近の就労許可は、また審査期間が延びています。 標準的な事務処理期間という目安はありますが、ほぼそのとおりにはいきません。 例えば新規のCOEは、1~3か月ということになっているようです。 しかし、私の担当させていただい […]

続きを読む
お知らせ
長い月

9月は、長月といいます。 夜が長い、夜長月が転じたものといわれています。 ただこれは旧暦の9月のことですから、太陽暦では実際には10月のことです。 まだ現実の9月は、秋の景色が多少感じられるくらいです。 特に入管へ在留許 […]

続きを読む
お知らせ
八月が葉月であること

8月は、旧暦の呼称では葉月です。 これは、葉が紅葉して落ちることが由来であるという説が有力だそうです。 実際にはまだ夏真っ盛りですが、旧暦の8月のころには秋の香りがしているといいですね。 ところで申請中の在留資格認定です […]

続きを読む
お知らせ
技能実習から特定技能へ

外国人の方が日本で就労するために、最近までの主流は技能実習であったと思います。 それがこのところ、特定技能に流れが変わってきました。 しばらくはコロナ禍のため特定技能の許可が下りず、このため外国人の方で来日できずに母国で […]

続きを読む
お知らせ
出入国管理事務所の業務について

全国の入管は、北から札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡の8つの入管(いわゆる本局)があります。 出入国在留管理局が正式名称で、これに付属する形で各地に支局や出張所があります。 東京や大阪などの大都市の入管は […]

続きを読む
お知らせ
技術・人文知識・国際業務の在留資格

母国で大学を卒業している方は、その専門科目の履修で得た知識を生かすことで、就労を目的とする在留資格の取得が可能です。 例えば大学で経営学や会計学を履修し単位を取得した方は、日本の企業で経理や会計の業務を担当することができ […]

続きを読む